›  浜松山里いきいき応援隊員ブログ  › 引佐地域 › 川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)

2015年01月09日

川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)

浜松山里いきいき応援隊引佐地域担当の井上です。

1月3日の寺野ひよんどりに続いて、
同じく国指定重要無形民俗文化財である川名のひよんどりが
1月4日に行われました。

川名のひよんどりは寺野と違い、開始時間は18時からと夜になります。
昼間には、祭礼で使う道具の作成などの準備が行われています。

それぞれの役割によって準備があり、ほぼ世襲されているそうです。
禰宜様は祭礼で使われる32本のお箸を作ったり、
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
昼間に行われる「シシウチ神事」で使用されるイノシシと鹿。
香柴でイノシシを、榊で鹿をかたどったものを作ります。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
こちらは「マト打ち神事」で使われる的。
打つための弓矢などもすべて手作りで作られます。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
中老の皆さんはしめ縄をなっています。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)

午前中は禰宜様の祭具づくりにご一緒させていただきました。
こちらは舞のときに着用する「陣笠」を作っています。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
こちらは本堂の薬師様にお供えされる「ツモノケメシ」。
円錐状の型にご飯を詰め、型をそっと抜きます。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
こちらは祭礼の最後の「田遊び」で使われるお鍬様づくり。
木に割れ目を入れおいたものに朱印を押したお札を巻いていきます。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
このような準備を経て、夜の部のお堂での祭礼の前に、
六所神社にて様々な神事が行われます。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐) 
こちらが香柴で作られたシシを討つ「シシ打ち神事」。
榊で作られた鹿は討たず、お供えするそうです。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐) 
マト打ち神事。五穀豊穣を祈るものだといわれています。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
このように男性が中心となって行われる「ひよんどり」ですが、
今年から祭礼に参加する地域の皆さんのお弁当を
地元のお母さんたちが手作りすることになったそうです。
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)
こうして準備、昼の神事が終了し、夜のお堂へのお祭りへと続いていきます。
お祭りの様子は、また後ほど!



同じカテゴリー(引佐地域)の記事
【引佐】植樹体験!
【引佐】植樹体験!(2023-01-20 17:07)


Posted by 浜松山里いきいき応援隊 at 14:12 │引佐地域

削除
川名ひよんどり:準備~昼間の神事の様子(引佐)