2022年06月06日
【龍山】瀬尻のぶか凧。
龍山の名物のひとつ、瀬尻のぶか凧。
龍山でも最も山のてっぺんに近い寺尾小保(という集落)でおこなわれます。

こんなにも絶景!
縦横数メートルもの大きさの凧を、天竜川からの南風にのせます。
本来は端午の節句にやるものかもですが、龍山はその時期お茶の収穫で大忙し。
ということで時期をずらし、毎年6月の最初に日曜日に凧をあげます。
という情報はもっておりましたが、昨年赴任した際は小雨が降っており凧は見られませんでした。
雨はもちろんダメですが、晴れていても、風が吹かねば凧は飛びません。

今年は天気は問題なさそう。
といってもすぐに揚がるわけではなく、風が強まるのを待ち、タイミングで凧を揚げます。これがなかなか難しい。


待っている間は、お寿司屋お刺身、手づくりの柏餅やふかしたジャガイモなどを食べながら待っています。
とても穏やかで平和な時間が流れていました。
お昼が終わった頃くらいに、みんなで協力して凧を飛ばす準備を。
風にのせる。




今年は飛びました!
本当に「ブーン」「ブーン」と鳴きながら凧が舞うんですよ!竹ひご?が振動している音です。
驚いたのが、山を下ってからもその音が聞こえたことです。地域の方たちと「あそこ飛んでる!音鳴ってるね!」とはしゃぎました。
こうした郷土文化、大切にしていきたいです。
見れて、よかった。
ぶか凧保存会の皆様、お疲れ様でした!
龍山/長谷山
龍山でも最も山のてっぺんに近い寺尾小保(という集落)でおこなわれます。

こんなにも絶景!
縦横数メートルもの大きさの凧を、天竜川からの南風にのせます。
本来は端午の節句にやるものかもですが、龍山はその時期お茶の収穫で大忙し。
ということで時期をずらし、毎年6月の最初に日曜日に凧をあげます。
という情報はもっておりましたが、昨年赴任した際は小雨が降っており凧は見られませんでした。
雨はもちろんダメですが、晴れていても、風が吹かねば凧は飛びません。

今年は天気は問題なさそう。
といってもすぐに揚がるわけではなく、風が強まるのを待ち、タイミングで凧を揚げます。これがなかなか難しい。


待っている間は、お寿司屋お刺身、手づくりの柏餅やふかしたジャガイモなどを食べながら待っています。
とても穏やかで平和な時間が流れていました。
お昼が終わった頃くらいに、みんなで協力して凧を飛ばす準備を。
風にのせる。




今年は飛びました!
本当に「ブーン」「ブーン」と鳴きながら凧が舞うんですよ!竹ひご?が振動している音です。
驚いたのが、山を下ってからもその音が聞こえたことです。地域の方たちと「あそこ飛んでる!音鳴ってるね!」とはしゃぎました。
こうした郷土文化、大切にしていきたいです。
見れて、よかった。
ぶか凧保存会の皆様、お疲れ様でした!
龍山/長谷山
Posted by 浜松山里いきいき応援隊 at 16:17
│龍山地域