2015年06月25日
こんな活動をしています(引佐)
浜松山里いきいき応援隊引佐地域担当の井上です。![]()












あっという間に6月も終わり、いよいよ7月ですね…
田植えも終わり、ホッとひと段落・・・ではありません。
やまいき隊にはやること(やりたいこと)がたくさーん!あるのです!
普段行っている地域のイベントや直売所などのお手伝いのほかにも、
地元のお母さんたちと特産品商品化のための商品試作や

パッケージについての勉強にいったり

アイデア出しや、コンクール出品の書類関連のお手伝いなど、
一緒に考えながらいろいろ挑戦させてもらっています。
また、地元に眠っている資源や食材さがしをしたり・・・

今、引佐地域内にもまだ少し残っている、↑これ↑に注目!!
7月に入野で行われるイベントにも
引佐のブースを出してみることにしました!
商品集めのため、地域のお母さん手作りの現場に参加したり・・・

この写真は手作りのトマトケチャップ。
ただいま一緒にもっていく地域PRのパンフレットも作成中・・・
その他にも地域の若い方から大先輩まで、色々な方に会いに行って地域の現状を聞き、今後の動きに向けてヒントになるようなお話や一緒に何かできそうなことを考えています。
そんなわけで、半分は今後に向けての準備。
水面下で動いていることも多いです。
最近思うことは、ただ目の前のことを一生懸命にこなすことも大事、
でもこれからに向けてじっくり練りながら考えながら準備していくこともすごく大事だって思いました。
だから表面上は動いてるの?と思うようなことも、
実はじわじわと動き始めたりしています。
本当に昨年とは比べ物にならないくらい多方面の方との交流が
今年はできるようになりました。
地域の方はもちろんのこと、地域外のつながり、分野の違う方とのつながりが、意外なところでアイデアやヒントになっていることも多いんです。
今自分でも何か新しいことが表面化する前の静かなるワクワク感を感じてます。見えない糸が最後には一つに手繰り寄せられて、「こうだったんだ!!」という発見になるような^^
現在の動きは地味ですが、きっと表面化した時には・・・?
乞うご期待です♪
【番外編】
プライベートで、この春から地域の同世代の方と一緒に
休耕田で雑穀づくりもスタート!
地域できびを作っている方に教わりながら始めました。
↓当初のこの状態から・・・

草刈りをして、

畑をおこし、

畑をならして平らにして、

種をまき、

小さな芽が出て、

ただいま草と格闘中・・・><

活動の合間を見て通っているのですが、追い付かない・・・
本来はこんな状態にしたいのですが・・・(教えてくれた方の畑)

山いき隊としても、引佐に住む一住民としても、日々勉強の毎日です^^
私のモットーは「毎日を楽しんで暮らす」こと!!!
地域活動でも、プライベートでも、
自分が楽しむ心を忘れないでいたいです!
Posted by 浜松山里いきいき応援隊 at 12:01
│引佐地域