2014年02月09日
秋葉山登山
春野観光協会ボランティアガイドの斎藤さん、竹内さんの引率で秋葉山を登りました。

秋葉の歴史や植物はガイドブックが発売されているので見てみてくださいね。(*^^*)
今回は私が感動したポイントを書きます。
各所にあった幸せを呼ぶハート石。
いいご利益があるといいな。

今回の参加者の中にお礼参りに来られた方がいらっしゃいました。道中にあるこの神社は
安産祈願で有名なところ。穴の空いた柄杓をお供えして、お礼参り。柄杓にはするっと生まれますようにという意味が込められています。
因みにこの子が最年少記録。

運よく見れた富士山。この日は2ヵ所で見ることができました。きっと日頃の行いの賜物です。

私が最も好きな場所がここ。秋葉神社がすぐそこという地点です。写真では伝わり難いですが(´・ω・`) 林の薄暗さとそこから見える景色が幻想的でした。

到着\(^-^)/

お二人の秋葉山登山を心底好きで、知識も豊富で、楽しんでいて、随所で見た絶景も疲れを癒してくれました。
ただ道に石が多いので下りで特に足を痛めました。登る時はトレッキングシューズや杖を持たれることをオススメします。
竹内さん、斎藤さん、ありがとうございました。また一緒に登りたいです。
秋葉の歴史や植物はガイドブックが発売されているので見てみてくださいね。(*^^*)
今回は私が感動したポイントを書きます。
各所にあった幸せを呼ぶハート石。
いいご利益があるといいな。
今回の参加者の中にお礼参りに来られた方がいらっしゃいました。道中にあるこの神社は
安産祈願で有名なところ。穴の空いた柄杓をお供えして、お礼参り。柄杓にはするっと生まれますようにという意味が込められています。
因みにこの子が最年少記録。
運よく見れた富士山。この日は2ヵ所で見ることができました。きっと日頃の行いの賜物です。
私が最も好きな場所がここ。秋葉神社がすぐそこという地点です。写真では伝わり難いですが(´・ω・`) 林の薄暗さとそこから見える景色が幻想的でした。
到着\(^-^)/
お二人の秋葉山登山を心底好きで、知識も豊富で、楽しんでいて、随所で見た絶景も疲れを癒してくれました。
ただ道に石が多いので下りで特に足を痛めました。登る時はトレッキングシューズや杖を持たれることをオススメします。
竹内さん、斎藤さん、ありがとうございました。また一緒に登りたいです。
Posted by 浜松山里いきいき応援隊 at 17:33
│春野地域